運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

石井苗子君 やはり縦割り行政ですと、これは日本社会が将来どうなっていくかということを決めるわけでございますから、縦割り社会だけで、お互いにそこの仕事は私の管轄では、所管ではございませんとやっていますと、必ず何かの問題が解決しなくなってまいりますので、是非横串を入れて解決していっていただきたいと思います。  

石井苗子

2013-11-22 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第7号

○国務大臣菅義偉君) 今委員から発言がありましたように、まさに我が国はこの縦割り社会の中で、迅速に、そして機動的に基本方針設定をして、安全保障、外交、防衛の司令塔の役割という形でこの安全保障会議設定をさせていただいているわけであります。  そういう中で、今通商問題の話もありました。

菅義偉

2013-05-31 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そういう中で、委員は、御自身内閣官房に行かれた経験からのお話が今ありましたけれども、やはりどうしても我が国というのは縦割り社会情報なり、それぞれの省に集中をしている。そういうものではなくて、さらに、国家安全保障局というんですか、そこをしっかりと機能させるためには、そこの人材、さらにまた組織集中をさせて行っていくことが大事だというふうに思っています。  

菅義偉

2013-03-15 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

国家安全保障機能、現在のままで果たしていいのかどうか、そう考えたときに、やはりどうしても日本の国というのは縦割り社会でありますし、省庁もそれぞれ極めて優秀な官僚の皆さんでありますけれども、どうしても自分省庁にこだわり過ぎるほどこだわっている。委員役所経験者ですから、その辺のことをよく理解されているというふうに思います。  

菅義偉

2013-03-15 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そうしたときに、果たして国民の皆さんの生命と安全を守る体制が今できているかどうか、そう考えたときに、どうしても縦割り社会の中にあって、常にそうした組織を立ち上げて、そこで会議等を開いて戦略を練る、あるいは広報活動を行う、そうしたことは極めて大事だという形の中で、安倍内閣としてこの有識者会議を立ち上げました。  

菅義偉

2012-11-02 第181回国会 参議院 本会議 第2号

地域の縦割り社会の中で武士の子供教育するのです。そこでは、子供たちに、負けるな、うそを言うな、弱い者をいじめるなという三つの教えがあります。  負けるな。これは自分に負けないことであります。総理のように、離党者が出るのを恐れ、決められない政治を続けるのは恥ずべきことなのであります。  うそを言うな。

野村哲郎

2011-03-23 第177回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

日本縦割り社会というのがこの危機管理ができない一番体質的に難しい問題を抱えているということなので、したがって、さっきから議論になっているように、そのような場合に、例えば緊急事態基本法というものを作って、こういう事態があったときには緊急事態発令になって、ある種の戒厳令発令になって、総理各省大臣権限を全て一手に引き受けて、総理官邸か本部かが各省大臣権限をも自ら指導できる、指示できるという

森本敏

2009-04-14 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そうすると、結局、縦社会と言っていますけど、これは企業もそうなんですが、我が国研究費の出し方とか、あるいは省庁のこういうものに対する、研究に対するお金の使い方とか、あるいは学者の世界の様々な縄張みたいな意識とか、そんなものが要するに、さっきちょっと縦割り社会の中でと申し上げたんですが、実は企業が横断的にというだけではなくて、むしろ我が国行政とか研究在り方も含めて縦割りがしっかりし過ぎちゃっていて

直嶋正行

2009-04-07 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

こういうような中で、まさに縦割り社会の中でその垣根を取り払わなきゃいけない、こういう認識となって今回の法改正にもなっていると思うんですが、居住の安定確保のために、住宅政策福祉政策というのは一体これまでどうやって融合してきたのか、また、どうやってそれを一体化させてきたのか、ここら辺の連携について伺いたいと思います。

高木陽介

2008-05-27 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

食品の偽装問題も、輸入問題で検疫のときも、これもかなり手続が簡素化できると思いますし、縦割り社会ではなくて、まず、その中心的な役割としての国土交通省が、電子化に向けて先駆けて情報をみんな入れるという体制をしっかりつくっていただきたいと思いますので、その辺をよろしくお願いいたします。  

亀岡偉民

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ですから、私はぜひ、教育委員会のあり方というのは縦割り社会ではなくて、まさに市町村教育委員会や県の教育委員会そして文科省が一体となれるような環境をこれからつくるべきじゃないかと思うんです。そして、その問題に対応できるべく、対処の仕方は、逆に言えば、スムーズに今度は文科省からできるはずだと私は考えておるんです。  

亀岡偉民

2007-11-16 第168回国会 衆議院 外務委員会 第4号

縦割り社会というのは日本だけじゃありませんから、いろいろ、ここが秘密だと言ったってこっちで出しちゃうということは、それは絶対ないわけではありませんが、やはり日本とアメリカの関係でそういうことはできるだけないようにしてほしいということは、私自身外相会談で申し上げているところでございます。

高村正彦

2007-04-11 第166回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

亀井郁夫君 この問題は文科省厚労省の両方ですから、なかなか縦割り社会なもんだから末端では難しい点がたくさんあろうと思うけれども、私の見た感じでは、厚労省よりは文科省の方がちょっと遅れているなという感じがしますね。だから、政務官、頑張ってほしいと思いますね、負けないようにね。そういうことで、こういう問題は両省とも力を合わして頑張ってほしいと思います。  

亀井郁夫

2006-04-14 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

それから、認定こども園の場合、今までの幼稚園保育所の違いが出てきておりまして、先ほども申し上げたんですが、過去の歴史の中で、どうしても幼稚園教育要領が定められた後に保育所保育指針が出ているということで、どうも、今の調整期間文科省厚労省調整機関というのはわかるんですが、やはり教育という部分でまとめて、縦割り社会じゃないように、弊害のないようにしっかりとシステムは構築していっていただければと

亀岡偉民

2005-02-23 第162回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、縦割り社会省庁別局別課別、ひどいときは係別縦割り補助金とか規制が行われているということで、横割り仕事ができないということになっておりまして、もう莫大なむだを生んでおります。  それから、過度の規制によって創意工夫が生かされないということになっております。  

梶原拓

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

やはりどうも、国としてもやはりどうするかということの御意見もありましたけれども、最終的にはやっぱりこの縦割り社会弊害の中で、やはり地方の独自の考え方というか、そういうものがやはり生かされる。我々も、これから国会でどうこれを、地方在り方を検討していくかということに対して、やっぱり地方をどう重要視していくかと。

大江康弘

2003-02-13 第156回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

私も建設省で二十三年間勤めておりまして、県庁とか市役所にも出向させていただいた経験がございまして、そのたびに縦割り社会の中で大変窮屈な思いもさせていただきまして、まさに知事にあられましては、アンシャンレジームの打破ということでぜひ頑張っていただきたいと思います。  

福井照

2000-02-23 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

ところが、縦割り社会ではそれができないということですからやはり日本の中でそういうことを、国益追求ということが必ずしも悪いことではないということ、悪くなるかもしれないけれども悪くない、それからここをどういうふうに使っていくかという目標、これを本当にもっとはっきりわかるようにしていただきたいなというのが私の感じでございます。  

伊勢桃代

1999-08-05 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第18号

そして、個人情報が漏れるということ、それから一つにネットワークされるということが問題だということもありますけれども、よく言われるのが、各市町村でも県でもそうだと思うんですが、すべて縦割り社会で、縦割り社会で困るんだ困るんだと言いながら、じゃ、何かを一つにまとめようじゃないかと言うと、それはまた困るんだというような議論も出てくる。

品川寛子

  • 1
  • 2